中国茶ファンのためのデータベース&ニュース

  1. 最近の記事
  2. おすすめ記事
  1. 中国茶ニュース
  2. 112 view

中国のネット販売も成長中

日本では今や何でもネットで買える時代になっていますが、中国でも、茶葉のネット販売が伸びているようです。詳しくは、以下の記事で。浙江:越乡龙井抢滩网络…

  1. 中国茶ニュース
  2. 111 view

お茶でも知的所有権

中国といいますと、某遊園地の偽ガンダム問題などで知的所有権の感覚が緩いというイメージがあります。その対象は別に外国に限ったものではないようです。知识…

  1. 中国茶ニュース
  2. 127 view

緑茶化する君山銀針

君山銀針といえば、日本では黄茶の代表格として知られています。ところが、現地の事情はどうも違ってきているようです。詳しくは、以下の記事で。湖南君山…

  1. 中国茶ニュース
  2. 95 view

エスプレッソ方式の機械を発売

お茶のエスプレッソというのが、注目を集め始めています。午後の紅茶などが、エスプレッソを出したり、専門店もボチボチ出始めてきていますが、小型のものが発売された…

  1. 中国茶ニュース
  2. 117 view

日本の黒茶が脂肪を減らす

「お茶でダイエット」と効くと、何だか中国茶の専売特許のようになっていますが、ニュースを見ていたら、驚くべき見出しが目に飛び込んできました。「日本の中国茶…

  1. 中国茶ニュース
  2. 92 view

大陸の阿里山はここにある

中国国内では、台湾茶と同等の製法で作った台式烏龍なるものが、たくさん市場に出回っています。その産地は、一体どこなんでしょう?そんな疑問に答えてくれる記事…

  1. 中国茶ニュース
  2. 152 view

新茶一番乗りは海南緑茶

まだ年が明けたばかりですが、北京からは既に新茶の便りが届きました。吴裕泰海南绿茶最早上市吴裕泰新年第一批绿茶--海南翠螺、海南水仙今起正式摆上柜…

  1. 中国茶ニュース
  2. 342 view

中国の有機農業の現状

食の安全に関しては中国でも大変関心を持たれているところで、その結果、有機製品に関しての注目度も上がってきています。そんな中国の有機農業の事情の一端を紹介した…

  1. 中国茶ニュース
  2. 623 view

勐臘県の古茶山

雲南省シーサンパンナ・タイ族自治州にある勐臘県(勐腊县)には、古六大茶山のうちの5つの茶山があります。これらの産地の違いについて解説している記事がありました…

  1. 中国茶ニュース
  2. 352 view

伝統鉄観音の標準作りへ

安渓ではここのところ伝統的な製法の鉄観音の見直しが進んでいます。そうした動きをさらに一歩進める取り組みとして、製茶のプロフェッショナル(製茶大師)を集めた会…

  1. 中国茶ニュース
  2. 609 view

白沙渓の千両茶

湖南省益陽市安化県で作られている安化黒茶。その中でも見た目のインパクト抜群の千両茶の製造技法について、紹介されていました。白沙溪千两茶——精湛工艺成就完…

  1. 中国茶ニュース
  2. 1510 view

紫砂コレクターの嘆き

お茶にハマっていくと欲しくなるのが紫砂茶壺です。しかし、値段の高騰が著しく、地元のコレクターたちも色々考えることがあるようです。紫砂壶收藏 “传世之壶”…

  1. 中国茶ニュース
  2. 440 view

径山茶の生育環境

径山茶の産地情報についての記事がありましたので、ご紹介します。径山茶产地独特的生态环境余杭径山茶是浙江传统名茶,主产地以余杭、临安两县交界处…

  1. 中国茶ニュース
  2. 609 view

炒青と蒸青

茶本主义:中国人的茶感觉系统演变史中国人贪念茶叶的香气与滋味,“蒸青”即以热气煮蒸方式将鲜茶所含各种香与味的成分保留下来,以供享受;鲁成银说:“炒青”技…

  1. 中国茶ニュース
  2. 922 view

平陽黄湯茶、復刻までの道のり

平陽黄湯という、清代の浙江省の名茶(黄茶)があります。例によって解放後には断絶していたお茶なのですが、このたび原産地保護制度の対象になることが決まり、名実と…

  1. 中国茶ニュース
  2. 656 view

雲南の至宝「紫娟茶」

最近、日本でも名前が聞かれるようになってきた紫娟茶。あまり詳しい情報がないので、現地の記事を翻訳してご紹介します。云南瑰宝——紫娟20世纪50年…

  1. 中国茶ニュース
  2. 943 view

陳香型鉄観音についてのQ&A

今年の4月、鉄観音の国家標準に新たに加わった陳香型鉄観音(いわゆる陳年鉄観音)。その内容については、今ひとつ理解が深まっていないということなのか、Q&A形式…

  1. 中国茶ニュース
  2. 997 view

芽苞茶はプーアル茶とは無関係

以前にもご紹介したことのある芽包茶。 「芽包茶が福州でも話題に」プーアル茶専門店で販売されていることが多いことから、プーアル茶の芽の部分であるかのように思わ…

  1. 中国茶ニュース
  2. 375 view

安吉白茶30年の歩み

中国茶の世界では、ここのところ、一気に天下を取るようなお茶が続々と出ています。その中の1つが安吉白茶ですが、このお茶の30年ほどの歩みについて、安吉県の副県…

  1. 中国茶ニュース
  2. 2031 view

雲南大葉種の特徴をみる

雲南省の茶葉品種である雲南大葉種についてまとめている記事がありましたので、ご紹介します。雲南大葉種茶中国の著名な優良茶樹品種で、雲南…

  1. 中国茶ニュース
  2. 477 view

安渓県、茶からの転作を奨励

福建省安渓県といえば、安渓鉄観音の産地として名高く、山全体が茶畑になっているような所もありました。しかし、こうした発展の方向性は既に過去のものになっているよ…

PAGE TOP