中国茶ファンのためのデータベース&ニュース

  1. 最近の記事
  2. おすすめ記事
  1. 中国茶ニュース
  2. 117 view

お茶の茎にも栄養たっぷり

お茶の茎というのは、見た目にもよくないことや水分含有量が多いことから、邪魔者扱いされがちです。しかし、そんなお茶の茎にも、お茶の葉と同等の栄養価値が含まれて…

  1. 中国茶ニュース
  2. 91 view

茶粉はいかが?

春節の贈り物としてお茶をやりとりすることも増えてきた中国。しかし、日本でもそうですが、中国でもお茶を淹れるという習慣のない人たちがいます。そのような人た…

  1. 中国茶ニュース
  2. 109 view

鉄観音の陳年茶が人気に

一時のプーアール茶ブームでは、お茶が”投機商品”と化しました。どうも、かの国の方々は”将来値上がりする”という話が大好きなようで、他のお茶にも波及しているよ…

  1. 中国茶ニュース
  2. 105 view

製茶機械の多くは浙江省産

中国も農村の人手不足や熟練工の不足に悩まされ、お茶の世界にも機械化の波が押し寄せています。先行している地域はどこなのでしょうか?浙产茶机占全国茶机市…

  1. 中国茶ニュース
  2. 246 view

信陽紅、只今売り出し中

河南省の名茶といえば、まず真っ先に信陽毛尖の名前が挙がりますが、新商品として紅茶が登場したようです。赵西岳:今年还喝 信阳茶http://news.…

  1. 中国茶ニュース
  2. 96 view

1日にお茶8トンを販売

春節のギフト商戦まっただ中に、あの老舗がとんでもない販売量を達成したそうです。老字号“破纪录” 日销茶叶8吨http://news.t0001.co…

  1. 中国茶ニュース
  2. 84 view

”ギフトにお茶”が好調

中国の贈り物といえば、お酒やタバコが定番でした。しかし、折からの健康ブームもあり、より健康的なイメージのある、お茶をギフトとして送る人が増えているようです。…

  1. 中国茶ニュース
  2. 324 view

大紅袍の職人技

数ある武夷岩茶の中でも、伝説や話題に事欠かない大紅袍。2006年には、武夷岩茶(大紅袍)の製造方法は、中国の無形文化遺産にも指定されました。そのお茶の製…

  1. 中国茶ニュース
  2. 161 view

金駿眉神話の崩壊が始まった

金駿眉。疾風のようにマーケットに現れ、あっという間に人気になったブランド紅茶です。日本でも少しずつ、マニアな方々の間で話題になってきました。しか…

  1. 中国茶ニュース
  2. 964 view

金駿眉の贅沢な暗号

金骏眉的奢华密码(一)金骏眉在茶界江湖上是个神话,短短数年,从无到有,从初问世的500克3600元到目前的上万元甚至数万元。金骏眉缘何奢华至此?本报《茶…

  1. 中国茶ニュース
  2. 400 view

中国の茶教育業界の現状と展望

中国では茶芸師、評茶員などの国家資格取得のための訓練講座の開設を中心に、お茶の教育ビジネスが拡大傾向を見せています。その教育の現状と課題を考察した記事をご紹…

  1. 中国茶ニュース
  2. 2138 view

残留農薬は洗茶で落ちるのか?

ネットでは、さも本当であるかのような疑似科学が好んでシェアされたりすることがあります。同じことは中国でも起きているようで、「洗茶をすれば残留農薬が落ちる」と…

  1. 中国茶ニュース
  2. 1647 view

紫砂コレクターの嘆き

お茶にハマっていくと欲しくなるのが紫砂茶壺です。しかし、値段の高騰が著しく、地元のコレクターたちも色々考えることがあるようです。紫砂壶收藏 “传世之壶”…

  1. 中国茶ニュース
  2. 523 view

白鶯山の茶と仏教の繋がり

雲南省臨滄市の雲県にある白鶯山村は、良質なプーアル茶の産地として知られていますが、仏教と茶の繋がりを考察する上でも重要な場所です。産地の様子を臨滄県政府が紹…

  1. 中国茶ニュース
  2. 370 view

茶葉市場の生き残り競争も激化

中国ではあちこちに茶葉市場(茶城)があります。日本人がイメージする”市場”とはちょっと違い、小売りもやってくれる場所なので、一般の人も足を運んでいます。…

  1. 中国茶ニュース
  2. 496 view

茶はなぜ雅やかになりすぎるのか

中国の茶業界でもお茶会はどんどん先鋭化していって、それこそ茶室ごと作ってしまう茶空間などが流行っているわけですが、こうした過度な”雅やかさ”を懸念する向きもあり…

  1. 中国茶ニュース
  2. 302 view

信陽市の新製品品評会

名茶・信陽毛尖の産地として知られる河南省信陽市。最近は、信陽紅という紅茶をヒットさせ、新商品開発にも力を入れています。そんな信陽市の次の一手が分かるよう…

  1. 中国茶ニュース
  2. 426 view

福建省最貧の村、お茶で豊かに

中国の社会問題で「農村と都市の格差」というのがあるわけですが、その解決策の1つとして茶業が積極的に利用されています。福建省のある村の事例です。柘荣熊透村…

  1. 中国茶ニュース
  2. 498 view

安渓県、茶からの転作を奨励

福建省安渓県といえば、安渓鉄観音の産地として名高く、山全体が茶畑になっているような所もありました。しかし、こうした発展の方向性は既に過去のものになっているよ…

  1. 中国茶ニュース
  2. 648 view

中国の”積み茶”事情

今年は大分冷え込んでいるようですが、ここ数年、中国では贈答品としての茶葉の需要が高まっていました。しかし、贈答品というと、やはり飲みきれないというお茶も出て…

  1. 中国茶ニュース
  2. 326 view

GDP優先主義を取りやめた安渓

安渓鉄観音は茶園の大規模開発を推し進めた結果、環境の破壊や農薬の汚染などさまざまな問題に直面しています。このような状況を受け、昨今の安渓は数字優先のGDP優…

  1. 中国茶ニュース
  2. 338 view

保存する価値の無いプーアル茶

プーアル茶は、寝かせておけば美味しくなる&価値が上がるということが、日本でも知られるようになってきていますが、実は寝かせて置いても全く意味の無いプーアル茶が出回…

  1. 中国茶ニュース
  2. 1027 view

芽苞茶はプーアル茶とは無関係

以前にもご紹介したことのある芽包茶。 「芽包茶が福州でも話題に」プーアル茶専門店で販売されていることが多いことから、プーアル茶の芽の部分であるかのように思わ…

  1. 中国茶ニュース
  2. 706 view

白沙渓の千両茶

湖南省益陽市安化県で作られている安化黒茶。その中でも見た目のインパクト抜群の千両茶の製造技法について、紹介されていました。白沙溪千两茶——精湛工艺成就完…

  1. 中国茶ニュース
  2. 519 view

長興紫笋茶、再興なるか

浙江省長興県の長興紫笋茶(顧渚紫笋茶)。歴史的な名茶としても知られるこのお茶ですが、今では存在感が希薄になっており、なかなか店頭でも見かけないお茶になってい…

  1. 中国茶ニュース
  2. 367 view

桂花烏龍茶、中高級路線へも

桂花烏龍茶というと、安い烏龍茶に香りを付けたもの・・・というイメージがありますが、最近は高級路線のお茶も出てきているようです。安溪金秋"打桂花" 桂花乌龙茶…

  1. 中国茶ニュース
  2. 373 view

伝統鉄観音の標準作りへ

安渓ではここのところ伝統的な製法の鉄観音の見直しが進んでいます。そうした動きをさらに一歩進める取り組みとして、製茶のプロフェッショナル(製茶大師)を集めた会…

PAGE TOP