- 歴史と文化
- 441 view
法門寺の茶具、陝西歴史博物館で展示
法門寺で出土した茶道具が陝西歴史博物館で展示されているそうです。先日、陝西省文物局が主催し、陝西歴史博物館と法門寺博物館が開催を請け…
茶の歴史と文化に関する情報
法門寺で出土した茶道具が陝西歴史博物館で展示されているそうです。先日、陝西省文物局が主催し、陝西歴史博物館と法門寺博物館が開催を請け…
国際お茶の日にあたって、中国の茶業界の重鎮である陳宗懋(ちん・そうぼう)氏がコメントを発表したようです。5月21日は、初めての”国際お茶の日”で、これは…
5月21日の国際お茶の日に、雲南省昆明市にある西南林業大学で「世界茶葉図書館」と「古茶樹研究センター」がオープンしたそうです。5月21日、初めての”国際…
新型コロナウイルスによる感染症の発生を受け、中国のみならず世界各地でウイルスとの奮闘が続いています。中国国際茶文化研究会と中華合作時報社のお茶メディアである…
日本との繋がりも深い浙江省杭州市余杭区の径山ですが、このたび3つの称号を得たそうです。「良渚の世界遺産申請の成功がもたらした素晴らしい時間は、文…
中国では茶文化をどうにか定着させようと色々な議論が行われています。茶文化をどう伝承していき、世界に広げて行くかという公開サロンイベントが6月22日に北京で開…
四川省で『四川茶文化史』という書籍が刊行され、四川省の茶文化について一般メディアでも話題になっているようです。中国茶を学んだ方なら一度は聞いたことであろう『…
日本で得られる中国のお茶事情は、得てしてステレオタイプになりがちです。例えば、内モンゴルの人々はどのようなお茶を飲んでいるのでしょうか?伝統的にはミルク…
ラサには茶葉市場があるそうです。チベットといえばバター茶のように単純に考えてしまいがちですが、中国の他の都市同様に緑茶などの品揃えもどんどん増えているようで…
中国茶に関しては、国際的に色々な誤解があるという記事がありました。关于“中国茶”的几个国际误解如今的“绿茶大国”中国,其实更是个“红茶大国”,而非今…
日本茶がどこからやって来たのか、は未だに諸説があるところですが、中国から日本に伝わった最も古いお茶は、おそらく天台山のものではないか、という説が中国では有力にな…
国内の消費が伸び悩む中で輸出を考え始めている中国茶ですが、そのためには4つの文化的な障害があるといいます。中国茶走向国际市场的四个文化障碍中国是世界…
福建省や浙江省を中心に分布する少数民族であるシェ族(畲族)。茶を生活に取り入れていることでも知られていますが、それをまとめた記事がありましたのでご紹介します…
最近、中国で発見された最古の茶ですが、大きな話題を呼んでいるようです。汉景帝陵墓出土最古老茶叶 全由茶芽构成完好无损近日,世界最古老茶叶在中…
中国のお茶を語る上で崇められている人物といえば、陸羽だったり神農氏だったりします。ところが雲南省に限っては、別の人物が”茶祖”とされています。云南茶农心…
福建省など中国の南部から東シナ海、南シナ海、そしてインド洋を経て、インドやアラビア半島へ向かう海のシルクロード。その起点となる福州市はかつては世界的なお茶の…
お茶が戦争に関わった事例として、アヘン戦争を思い浮かべる方も多いと思います。あまり日本では知られていないのですが、辺境の少数民族との間でも激しい戦争を引き起…
蘇州の名茶である洞庭山碧螺春。その歴史と現状についてまとまっている記事がありましたので、ご紹介します。苏州打响洞庭山碧螺春"金字招牌"促茶产业发展…
四川省で『四川茶文化史』という書籍が刊行され、四川省の茶文化について一般メディアでも話題になっているようです。中国茶を学んだ方なら一度は聞いたことであろう『…
中国緑茶の多くは釜炒りで作られていますが、その原型を作った人は、どこの誰なのでしょうか?大方和尚发明炒青制茶 在徽州休宁山创制松萝茶明初,一个叫大方…
普通に使っている言葉なのに、改めて定義を聞かれると言葉に詰まってしまう言葉があります。「茶文化」という言葉もその1つですが、普洱で開かれたトップフォーラムの…
お茶の世界には、何名か神様のような存在の人がいます。日本茶であれば千利休あたりが代表例ですが、中国茶の場合は、やはり神農や陸羽の名前が挙がるでしょう。…
四川省成都市の行政下にある邛崍(キョウライ)市。ここでは邛崍黒茶と呼ばれる、黒茶の元祖ともいうべきお茶があります。黑茶的发源之地 独特的工艺品质…