中国茶ファンのためのデータベース&ニュース

  1. 歴史と文化
  2. 439 view

「中国の伝統製茶技術とその関連習俗」が世界無形文化遺産に登録決定

国連教育科学文化機関(ユネスコ)が認定する世界無形文化遺産に「中国の伝統製茶技術とその関連習俗」の登録が決定したそうです。

 

文化和旅游部への取材によると、北京時間の11月29日夜、我が国が申請していた「中国の伝統製茶技術とその関連習俗」がモロッコのラバトで開催された国連教育科学文化機関の無形文化遺産保護に関する政府間委員会の第17回会合で審査が行われ、国連教育科学文化機関の無形文化遺産のリストに登録されました。

中国の伝統製茶技術とその関連習俗は、茶園管理、茶葉の摘採、茶葉の手作りでの製造と茶の飲用とそれに関する知識、技術と実践に関わりがあります。

古来より、中国人は茶を植え、茶を摘み、茶をつくり、飲んできました。これが緑茶、黄茶、黒茶、白茶、烏龍茶、紅茶の六大茶類と花茶などの再加工茶に発展し、2000種類あまりの茶製品が人々の飲み物として広まっています。

伝統製茶技術は主に泰嶺淮河より南、青蔵高原より東の江南、江北、西南と華南の四大茶区に集中しており、その関連習俗は全国各地に広く広まっていて、多くの民族に共有されています。伝統製茶技術の成熟発達とそれが社会で広く実践されていることは、中華民族の創造力と文化多様性を体現しており、茶を通じて、世界に包括性の概念を伝えています。

シルクロード、茶馬古道、万里茶道などを通じて、茶は歴史を越え、国境を越え、世界各国の人々に深く受け入れられており、中国と世界の人民がつながり、中華文明と世界のその他の分明が交流する重要な媒介となっており、まさに人類文明の共通の宝物となっています。

現在まで、我が国には国連教育科学文化機関の無形文化遺産が43件登録されており、登録数は世界一位です。

 

かねてより進められていた、無形文化遺産への登録に成功したそうです。
日本でも「和食」などが無形文化遺産に登録されていますが、お茶についてはまだ登録されていないので、今後の動きに注目です。

歴史と文化の最近記事

  1. 大紅袍母樹の生葉の永久性標本、故宮博物院で展示

  2. プーアル茶のパッケージは、なぜ綿紙を使うのか?

  3. 1973年以前にプーアル熟茶は存在したか?

  4. 「工夫茶」と「功夫茶」の違いとは?

  5. 「2・3・4・6」の数字で解説する白茶

関連記事

PAGE TOP