中国茶ファンのためのデータベース&ニュース

  1. 産地情報
  2. 90 view

変わりゆく潮州の茶業

最近、鳳凰単ソウで新しいタイプのお茶を見かけることが増えてきました。
その裏には、いろいろな取り組みがあったようです。

潮州加速茶产业欲以“量变引起质变”
http://news.t0001.com/2012/0306/article_138951.html

以前の潮州の茶業は、早摘みできる白葉単ソウに品種を集中させていたそうです。
しかし、茶摘み人不足など様々な問題に対応できずにいました。

そこで、まずは品種のバリエーションを増やしたそうです。
それも新開発の香りの高いタイプを投入しました。
早い時期には白葉単ソウ、中ぐらいの時期には肉桂香、姜花香、杏仁香、遅い時期には八仙、大烏葉、鴨屎香など。

茶摘みの時期をずらすことにより、茶摘み人の問題をクリアしつつ、製茶工場の稼働日数を増やしたわけです。

茶葉企業の方も機械化・合理化を積極的に進め、中には全自動ラインまで作ってしまう企業もあるほど。

こうした改善をしながら、栽培面積を増やし、生産量を増やしていっているそうです。

単ソウの動向はこれからも注目ですね。

産地情報の最近記事

  1. 河南省信陽市光山県でも茶摘みが始まる

  2. 西湖龍井茶の茶摘みが正式にスタート

  3. 湖北省恩施トゥチャ族ミャオ族自治州で茶摘みが始まる

  4. 杭州市淳安県、湖上の茶園で茶摘みが始まる

  5. 福鼎市点頭鎮で今年最初の茶摘みが始まる

関連記事

PAGE TOP