中国茶ファンのためのデータベース&ニュース

  1. 市場環境
  2. 90 view

1斤3万元のお茶は身分と権力の証?

ついに1斤3万元なんていうお茶が出てくるようになってしまいました。

3万元一斤喝的是身份和权力?
http://news.t0001.com/2011/0324/article_121748.html

このお茶は、ご存じ、明前の西湖龍井茶。
昨年は1斤1万元だったものが、ここ1,2日で急激に値段が上がったのだとか。しかも、来年は4万元で売り出すと言っています。

ここまで来ると、価格の妥当性というのは何なのか?という話になるわけですが、このお茶は、一般人が飲むようなものではなく、贈答品として使われるもの。
つまり、「1斤3万元もするお茶を飲める」ということで、その人の”身分”と”権力”を示すための「特殊な身分証」だと言っています。

近年のお茶の高騰の背景には、このような事実がかなりあるのだと思います。
お茶そのものの飲用価値というよりも、「稀少さ」や「物語」のようなものに対して、お金が払われているということでしょう。
”明前”や”西湖龍井”というものが、記号のように消費されていくというのは、何だかやりきれない感もあります。

ちなみに、この記事の最後では、「値段が高くなればなるほど、お茶の味は薄くなる」と締めくくっています。

強烈な皮肉ですなぁ。。。

市場環境の最近記事

  1. 古樹の春茶はなぜ高いのか?

  2. 2023年の春茶はいつ発売される?普洱春茶の今年の価格は?

  3. 2022年中国の茶の輸出入データ。輸出量は過去最多を更新

  4. 茶葉の品質安全検査の合格率、2022年は98%

  5. 2023年から関税品目に白茶とジャスミン茶が追加される

関連記事

PAGE TOP