- 産地情報
- 91 view
湖南省からドイツへの直通貨物列車が運行開始
中国とヨーロッパを結ぶ鉄道を”鉄のシルクロード”と言ったりしますが、このたび、湖南省の長沙からドイツのデュースブルクを結ぶ鉄道が運転を開始し、茶葉の輸送にも役立…
中国とヨーロッパを結ぶ鉄道を”鉄のシルクロード”と言ったりしますが、このたび、湖南省の長沙からドイツのデュースブルクを結ぶ鉄道が運転を開始し、茶葉の輸送にも役立…
ここ数年、急激に脚光を浴びたプーアル茶の茶産地に冰島があります。老班章と並び称され、一気に値段が上がったことで知られています。が、その市況に大きな変化が…
あまりイメージが無いと思いますが、貴州省で作られた白茶が海を渡って、アラブ首長国連邦など中東数カ国で発売されるそうです。贵州白茶开始在阿拉伯联合酋长国等中东…
中国最大級の茶葉市場として知られる広州の芳村茶葉城。この茶葉市場で突如100軒以上の茶葉店が営業を停止したそうです。一体何があったのでしょうか?芳村…
桂花烏龍茶というと、安い烏龍茶に香りを付けたもの・・・というイメージがありますが、最近は高級路線のお茶も出てきているようです。安溪金秋"打桂花" 桂花乌龙茶…
大陸と台湾の人的交流が活発になってきています。比較的長期滞在が可能な”親族訪問ビザ”を利用して、台湾の茶産地に潜り込み、大陸の茶葉会社に台湾茶の栽培と製茶技…
名前は知られているものの、日本にはあまり実態が紹介されていないお茶というのが良くあります。そのようなお茶の1つ、湖北省の青磚茶について紹介し、また今後の課題…
現在、中国、モンゴル、ロシアの3国で万里茶道の世界遺産申請に向けた動きが活発化しています。このための会合に向けたプレス座談会が福州市で開かれたのですが、そこ…
先日発生した雲南省の地震ですが、茶産地を直撃する形で発生しました。現在、茶葉の生産状況はどのようになっているのでしょうか?云南地震给生产造成了不小的影响…