中国茶ファンのためのデータベース&ニュース

  1. 産地情報
  2. 359 view

今年の岩茶は伝統製法が主流になる見込み

コンテストがお茶の方向性を決めていくことはよくありますが、今年の武夷岩茶はコンテストの影響を受けて、伝統製法に回帰していく方向だとのことです。

武夷岩茶市场日渐火爆 今年传统岩茶或成主流

日前,武夷山天心岩茶村民间斗茶赛落下帷幕。记者发现,与往年不同,本次斗茶赛明确要求“以足火以上茶叶为参赛对象,杜绝中、轻火茶送样”,更强调了武夷岩茶的传统焙火工艺。业内人士表示,这对今年的岩茶市场具有一定的示范作用。

本篇文章来源于第一茶叶网 原文链接:http://news.t0001.com/2014/0912/article_173854.html

先日、武夷山天心岩茶村の民間闘茶コンテストが閉幕しました。取材によると、例年とは違い、今回の闘茶コンテストでは”足火以上の茶葉が参加対象で、中、軽火の茶サンプルの送付は拒否します”と明確に要求しており、武夷岩茶の伝統的な焙煎技術を更に強調しています。業界の関係者によれば、これは今年の岩茶市場に対して一定の模範作用があると話しています。

 

<敷居を高くして”伝統の味”を続ける>

ある匿名の天心村の茶農家は、過去数年の闘茶コンテストは、中軽火の他産地のお茶が地元の足火の正岩茶に勝ってしまう状況があり、これが伝統的な岩茶市場には小さくない打撃だった、と明かします。

ほとんど毎年コンテストを見に行く、公泰茶業のリーダーは、ここ2,3年のコンテスト参加茶は皆軽火のものが多かったといいます。彼が見るところにみると、市場の流行は軽火の岩茶ですが、岩茶の伝統的な味は足火でゆっくりと火を入れたものであり、茶人にとっては、伝統的な岩茶がもっと多くコンテストに参加して欲しいと思います。

伯夷茶業の責任者・馬増明氏は、”足火以上”というハードルを設けるのは、本当の武夷岩茶の参加を保証するだけで無く、同時に伝統的な岩茶の製造技術の伝承と発展も後押しすることができる、と考えています。「この数年の武夷岩茶の市場は玉石混淆で、多くのニセモノの岩茶が現れ、これらの多くは火が足りず、もし火を強くして焙れば、正体を現すことになるでしょう。しかし、本当の武夷岩茶であれば、何度も炭で焙煎することができるのです」

 

<伝統技法では3回の焙煎が必要>

コンテスト事務局へ取材に行ってみると、今年の闘茶コンテストは9月の開催に延期になりましたが、これは今年のコンテスト参加茶が完全な焙煎の工程を経ることができるようにしたためです。

熹茗茶業の総経理で、高級評茶師の朱陳松氏によると、伝統技法で作る岩茶は、3回の焙煎が必要で、毎回の焙煎の後には、半月あまり火の香りを落ち着かせる時間が必要です。3回の焙煎は、做青の技術の中に少し足りない部分があったものも改善され、岩茶は火を入れることによって、品質も安定し、さらに武夷岩茶独特の香味と水色の深みを増すことができ、茶湯の味わいの厚みを高めることになり、お茶の熟成を促進して、熟した果物ような香りなどの香りのタイプを作ることになります。

「岩茶の製造は、”3割は做青、7割は火入れ”であり、岩茶の品質の主要な部分は火入れの技術で決まります」と朱陳松氏は言います。火加減を掌握できれば、茶の品質に少し足りない部分を補うこともできますが、掌握できない場合は岩茶の品質を低下させ、悪いときには焦げた味をつけることになります。このために、優れた焙煎師は火入れの技術を使って、茶葉の品質をワンランク高めるのです。

彼の話によれば、ゆっくり火入れをする伝統技術を使った武夷岩茶は、重焙煎であっても茶葉の香りを保つことができ、茶湯の滋味をより厚みのあるものにでき、茶葉を劣化させにくくします。

 

<焙煎の程度は市場が決定する>

現在のように岩茶市場が日増しに盛り上がってくると、消費者の味わいには違いもあります。最近飲み始めた人や軽い味わいが好きな人は軽焙煎の武夷岩茶を好みますが、昔からの茶飲みは往々にして伝統的な味わいの武夷岩茶を好みます。

全国茶葉標準化技術委員会委員で、国家一級高級評茶師の陳郁榕氏によれば、現在の市場にある岩茶の味わいと風味は多様で、これは消費者の需要に合わせたものだ、と言います。消費者に関していえば、岩茶を知り、岩茶を分かるようになり、岩茶を受け入れることにはゆっくりとした正しい順序を踏まなければばりません。多くの人々や一部の人々は濃厚な伝統的な岩茶を受け入れなければ、軽火の岩茶を入門茶とすれば良いのです。その後で、茶歴を重ねていけば、最終的には伝統的な岩茶を選択します。「これは辛いものを食べるのと一緒で、適応していく過程が必要なのです」。

多くの業界関係者は、”消費者がどのようなお茶を好んでも、私たちはそうしたお茶を生産します”と話しています。消費市場の需要が決定するのであり、焙煎程度の最適な選択も決められるのです。

 

コンテスト茶の条件を厳しくしたことで、伝統的な岩茶に持っていきたいようではありますが、商売をしている茶葉会社にとっては、売れるお茶を作りたい、という気持ちが強いようです。
一方で、消費者もお茶を飲んでいくうちに味覚や嗜好が変化していくというのは、往々にしてあることなので、最終的にどのようなお茶が主流になるのかは、やはり市場に聞くしか無いのでしょう。

 

産地情報の最近記事

  1. 福鼎白茶、EUの農薬基準に適合

  2. 普洱市瀾滄ラフ族自治県、邦崴千年古茶王の茶摘み

  3. 景明白茶の茶摘みが本格化

  4. 今年の春茶の生産量は、昨年比10%前後の増加となる見込み

  5. 祁門紅茶の茶摘み、公式に開始

関連記事

PAGE TOP