中国茶ファンのためのデータベース&ニュース

  1. 産地情報
  2. 100 view

龍井で紅茶をつくる?

龍井茶の生産地で紅茶を作ろうという動きがあるようです。

是谁在推动新红茶市场?
http://news.t0001.com/2012/0330/article_140831.html

この動きはどうやら”農業経済学”的な動きのようで、信陽毛尖の産地、信陽での紅茶”信陽紅”の成功に刺激を受けたもの。
「長江以北に紅茶は無い」のタブーに挑んだ、信陽の挑戦を高く評価しているようです。

信陽では、信陽紅の成功で、夏や秋の茶葉も売れるようになり、農家の所得が上がったのだとか。

現在の龍井は春茶を摘むのみで、夏や秋のお茶は摘まれないようです。
だったら、龍井で新型紅茶を売り出せば、農家の収入増が見込まれるのではないか?という議論です。

ただ、現在の中国のお茶業界は、ややもすると投機的なお金の動きになっていて、多くのブランドが”消費”されているような状況にあります。こういうところに、実の伴わないお茶を投入しても意味がないのでは?との懸念もあるようです。

良くも悪くも、農業経済学的議論で中国茶の世界は動いています。

ところで、私が気になったのは、九曲紅梅はどこへ行っちゃったんでしょうか・・・:-?

産地情報の最近記事

  1. 河南省信陽市光山県でも茶摘みが始まる

  2. 西湖龍井茶の茶摘みが正式にスタート

  3. 湖北省恩施トゥチャ族ミャオ族自治州で茶摘みが始まる

  4. 杭州市淳安県、湖上の茶園で茶摘みが始まる

  5. 福鼎市点頭鎮で今年最初の茶摘みが始まる

関連記事

PAGE TOP