中国茶ファンのためのデータベース&ニュース

  1. 産地情報
  2. 86 view

開化龍頂、茶摘みに遅れ

寒波の影響で産地から生育の遅れという情報が続いていますが、開化龍頂も遅れるようです。

受低温影响开化龙顶采摘推迟
http://news.t0001.com/2011/0224/article_120568.html

記事によると、開化県の名茶産業事務所の話では、天候の影響を受けて、茶摘みの開始時期は3月10日頃になりそうだとのことです。
茶園に出かけてみても、まだ新芽がほとんど出ていない状況のようです。
開化県は比較的温暖で、1日の平均気温19℃以上の日が20日ぐらい続くと茶摘みが出来るようになるのだそうですが、ここのところ寒さが続いて、茶葉の成長速度が緩慢になっていることと、高山地区の茶樹の老葉に凍害が出ており、光合成作用も遅れがちというのも影響しているようです。

ただ、お茶の品質にはよい影響が出そうだとか。この寒さのおかげで、アミノ酸やタンパク質などが増え、カテキン類が少し減りそうなので、春茶の味は爽やかで旨味があり、香りも強くなりそうだとのこと。

じっくり待ちたいですね:-)

産地情報の最近記事

  1. 福建省北部で樹齢300年の古茶樹が発見される

  2. 景邁山に普洱茶の自動生産ライン導入

  3. 布朗山郷:一枚の葉っぱによる農村振興への道

  4. 武夷岩茶の茶摘みが始まる

  5. 雲南省臨滄市鳳慶県、春茶のシーズンに

関連記事

PAGE TOP