2014年 9月
- 最近の記事
- 産地情報
- 107 view
成都で花茶企業による”花茶戦略連盟”が結成
花茶の産地といえば、四川省も大きな産地の1つです。その中心地・成都に花茶関連企業が30社近く集まり、成都に花茶の新天地を作ろうという”花茶戦略連盟”が結成さ…
- 産地情報
- 117 view
秋の白露茶の茶摘みがピークに
白露(9月8日頃)には秋茶のシーズンを迎えます。広西チワン族自治区賀州市にある昭平県では秋茶の茶摘みがピークを迎えているようです。昭平县18万亩茶园迎来…
- 産地情報
- 171 view
ジャスミン茶の5割近くを欧米に輸出する、広西・横県
近年、ジャスミン茶の新興産地として発展している広西チワン族自治区の横県では、生産量の5割近くを欧米への輸出が占めているそうです。广西横县近五成花茶出口欧美等…
- 市場環境
- 108 view
中国での茶葉販売には食品流通許可証が必要
割と見逃されがちなのですが、茶葉は人の口に入る食品ですので、その取り扱いには相応の配慮が必要になります。中国で茶葉を流通させる場合には、食品流通許可証が必要…
- 市場環境
- 267 view
台湾茶の産地偽装に著名茶荘も加担
食用油で問題が起こっている台湾ですが、台湾茶でも産地偽装の摘発が行われました。大手の有名茶荘が関係しており、地元の茶業界を揺るがす事件に発展しているようです…
- 市場環境
- 109 view
台北市内で販売されていたお茶から残留農薬
中国国内でも市場の抜き取り検査で残留農薬が検出される事例が相次いでいますが、台湾でも同様の例が起こっているようです。台北:4件茶叶及花草茶农药残留抽检不合格…
- 産地情報
- 141 view
失われつつある蘇州のジャスミン茶を復活させる鍵
ジャスミン茶の産地といえば、福建省や広西チワン族自治区などがあげられます。しかし、江蘇省の蘇州でも地元産の花からジャスミン茶を作っていました。苏州茉莉花…
- 市場環境
- 113 view
浙江省の茶葉会社が新三板市場に登録
中国の茶葉会社の中には株式上場を目指す動きが広まっていますが、中国版の店頭取引市場である新三板市場に浙江省の茶葉会社が登録されたようです。浙江茶企来了 新三…