中国茶ファンのためのデータベース&ニュース

  1. 71 view

烏龍茶

烏龍茶

現在位置:

読み:うーろんちゃ

特定の茶樹品種の生葉を原料とし、萎凋、做青、殺青、揉捻などの特定の技術によって生産された製品。
発酵程度には関係なく、上記の製法に基づいて作られたお茶が烏龍茶である。
かつては「青茶」とされていたが、2014年制定の国家標準『茶葉分類』において、正式に定義された言葉は「烏龍茶」となった。

生産地は主に福建省、広東省の一部(潮州・梅州地区)と台湾であり、中国の茶の生産量に占める割合は約1割程度である。
発酵と焙煎、品種の組み合わせによって、緑茶に近い香味のものから、紅茶に近い香味のものまで幅広いタイプがある。

<代表的なお茶>
武夷岩茶、安渓鉄観音、鳳凰単叢茶、凍頂烏龍茶、東方美人茶

 

Tags:

の最近記事

  1. 安徽歙県の梯地茶園システム、中国重要農業文化遺産に

  2. 安渓鉄観音の秋茶、続々と茶摘みへ

  3. 四川省雅安市名山区、”蒙頂山茶”シリーズ標準の勉強会を実施

  4. 「福建武夷岩茶文化システム」第7回中国重要農業文化遺産に選ばれる

  5. 普洱景邁山古茶林の文化的景観、世界遺産に登録決定

PAGE TOP