中国茶ファンのためのデータベース&ニュース

  1. 86 view

大紅袍

大紅袍

現在位置:

武夷山で生産されている烏龍茶。武夷山大紅袍の名で地理的表示製品となっている。
武夷岩茶を代表する四大名欉の1つ。
さまざまな伝説を持つ6本の母樹が武夷山・九龍窠の岩肌に現存しており、このお茶が20g19万8千元で取引されたことが話題となった。

現在、一般的に入手できるものは、
1.大紅袍のイメージに近づけていくつかの品種をブレンドしたお茶(商品大紅袍)
2.原木の大紅袍から挿し木して増やした大紅袍品種で作ったお茶(純種大紅袍)
のいずれかである。

国家標準『武夷岩茶』によれば、大紅袍の製品定義に品種は含まれていないため、原産地や品質などの定義をクリアしていれば、上記のいずれも本物とされる。
なお、国家標準『烏龍茶 第8部分:大紅袍』が作成予定となっており、その定義次第では、上記の定義は変化する可能性がある。

 

の最近記事

  1. 福建省北部で樹齢300年の古茶樹が発見される

  2. お茶を飲む人がよく使う”回甘”とは何か?

  3. 2023年普洱春茶の荒茶最高価格は、曼松・王子山古樹の1kg5万元

  4. 連休で賑わう貴州省湄潭県の中国茶海景区

  5. 「工夫茶」と「功夫茶」の違いとは?

PAGE TOP