中国茶ファンのためのデータベース&ニュース

  1. 103 view

【大阪・本町】中国茶研究会「2019年の中国緑茶を飲む」(主催:NPO法人中国茶文化協会)

日時
Date(s) - 22/06/2019
10:30 AM - 12:30 PM

開催場所
アクセア本町会議室

カテゴリー


特定非営利活動法人中国茶文化協会は、中国茶を少し詳しく学んでいくイベント「中国茶研究会」の新シリーズを2017年10月より開催しております。

このたび関西開催の第2弾として、中国茶研究会「2019年の中国緑茶を飲む」を6月22日(土)に大阪・本町で開催することになりましたので、ご案内いたします。

 

いよいよ新茶シーズンが到来!

今回の中国茶研究会は、今年の穀雨頃までに作られた代表的な中国緑茶(明前茶・雨前茶が中心)を8種類飲みくらべる会です。
ひとことに中国緑茶と言っても、香りも味もかなり幅広い個性があります。一度に飲み比べることによって、それぞれの味や香りの違いをハッキリと確認できると思います。
今年の中国緑茶をしっかり味わいたい方、中国緑茶を知りたい方は是非ご参加ください。

 

【当日飲みくらべる予定のお茶】

西湖龍井茶(浙江省)、洞庭東山碧螺春(江蘇省)、黄山毛峰(安徽省)、峨眉雪芽(四川省)、都匀毛尖(貴州省)、雲南毛峰(雲南省)、信陽毛尖(河南省)、安吉白茶(浙江省)

※都合により変更となる場合がございます。予めご了承ください。

<日時>

2019年6月22日(土) 10:30-12:30 (開場10:15)

<会場>

アクセア本町会議室 第2会議室
大阪市中央区備後町3-6-2 大雅ビル5F
地下鉄御堂筋線・本町駅3番出口より徒歩2分

<講師>

森崎 雅樹 先生

当会理事。高級評茶員。
ティーメディアコーポレーション代表。

<受講料>

一般 5,000円 会員 4,500円
※当日会場にて申し受けます。協会発行の継続教育受講券の利用も可能です。

 

講座の詳細およびご予約は こちら より、ご確認下さい。

の最近記事

  1. 夏秋茶はどのくらい儲かるのか

  2. 「安いお茶」には罠が多いと雲南省消費者協会が警鐘

  3. 四川省沐川県の”窨花紅茶”が注目を集める

  4. 景邁山、世界遺産登録1年で40.2万人の観光客を受け入れ

  5. 団体標準『陳年茉莉花茶』制定

PAGE TOP