中国茶ワードバンク
茶名
茶名に関する用語
浙江龍井
読み:せっこうろんじん 解説:浙江省で生産されている緑茶。平らで滑らかな外観のいわゆる龍井茶であ...
雪水雲緑
読み:せっすいうんりょく 解説:浙江省桐廬県で生産されている緑茶。
川紅
読み:せんこう 解説:別名・四川紅茶。四川省で生産されている紅茶。
千島玉葉
読み:せんとうぎょくよう 解説:浙江省淳安県の千島湖付近で生産されている緑茶。風光明媚な観光地とし...
宋種単欉
読み:そうしゅたんそう 解説:広東省鳳凰茶区で、宋の時代からの木であると伝えられている老欉のこと...
大紅袍(茶名)
読み:だいこうほう 解説:武夷山で生産されている烏龍茶。武夷岩茶を代表する四大名欉の1つ。さ...
大紅袍(品種)
読み:だいこうほう 解説:福建省原産の品種。烏龍茶の製造に向いているとされる。武夷山の大紅袍...
大衆茶
読み:たいしゅうちゃ 解説:一般消費者向けの量産用のお茶。中国語では大宗茶と記述する。
大佛龍井
読み:だいぶつろんじん 解説:浙江省紹興市新昌で生産されている緑茶。別名・新昌(しんしょう)龍井...
太平猴魁
読み:たいへいこうかい 解説:安徽省黄山市黄山区の新明郷や龍門郷で生産されている緑茶。葉が大変大...
玉山烏龍茶
読み:たまやまうーろんちゃ 解説:台湾最高峰である玉山付近で生産されている高山烏龍茶。玉山は、山とし...
単欉
読み:たんそう 解説:元は、”1本の木”という意味。転じて、鳳凰単欉などの広東烏龍そのも...
坦洋工夫
読み:たんようくふう 解説:福建省福安市の坦洋で生産されている工夫紅茶。福建三大工夫の1つ。
竹葉青
読み:ちくようせい 解説:四川省峨眉山で生産されている緑茶。峨眉竹葉青とも。
頂谷大方
読み:ちょうこくだいほう 解説:安徽省歙県で生産されている緑茶。老竹大方などの大方茶の中での高級品...
陳年茶
読み:ちんねんちゃ 解説:製茶後、数年~数十年単位で寝かせたお茶のこと。老茶。新茶のフレッシ...
陳年茶
読み:ちんねんちゃ 解説:製茶されてから年月を経たお茶。老茶とほぼ同じ意味。
鶴岡紅茶
読み:つるおかこうちゃ 解説:台湾の花蓮県瑞穂郷で生産されている紅茶。
鉄観音
読み:てっかんのん 解説:福建省安渓県および台湾で生産されている烏龍茶。音韻と呼ばれる独特の...
鉄羅漢
読み:てつらかん 解説:武夷岩茶を代表する四大名欉の1つ。重みのあるずっしりとした味わいが...